小浜には、たくさんの民宿があります。
ごはんがおいしいお宿、おじちゃんとおばちゃんがたのしいお宿、釣り船があるお宿、海まで1分のお宿。
民宿って、泊まったことがないけど興味があるなぁ。
そんなあなたに、小浜の民宿ってどんなところか、お伝えいたします。
民宿ってどんなところ?
民宿は、どこか懐かしい、アットホームなおもてなしが受けられます。
丁寧で仰々しい、そんな型にはまったおもてなしではなく、
「おかえり、元気にしとったんけ?」
ちょっとぶっきらぼうで照れ屋のおじちゃんや、元気いっぱいチャーミングなおばちゃんが、小浜弁でお出迎えをしてくれます。
実家に帰ってきたみたい、なんて言う人もいますよ。
肩の力をぬいて、泊まってくださいね。
海のすぐそばにあります
若狭湾に抱かれた小浜市は、リアス式の海と自然豊かな山に囲まれ、四季折々に彩られた景色が楽しめます。
海沿いには、民宿のある集落が点在しています。
▷ 若狭ふぐの(とらふぐ)の養殖場がある「阿納(あの)エリア」
▷ 砂質が随一で小浜で一番広々とした海水浴場がある「犬熊(犬熊)エリア」
▷ 静かな漁村で暮らすように泊まれる「志積(しつみ)エリア」
▷ SUP愛好家から人気の漁村「矢代(やしろ)エリア」
▷ 小浜の新名物「小浜よっぱらいサバ」の養殖場がある「田烏(たがらす)エリア」
▷ 定置網が行われる漁村「宇久(うぐ)エリア」
▷ 天然の良港で釣り客に人気「西小川エリア」
▷ 人魚の浜海水浴場が目の前にある「市街地エリア」
8つのエリアは、どちらも海のすぐそばなんですよ。
メインイベントは民宿ごはん!
鮮度抜群の地魚がどーんと豪快に盛り付けられた「舟盛り」。
ここでしか味わえない、旬の若狭湾の海の幸を贅沢に、お腹いっぱい堪能できます。
若狭地方は、とらふぐ養殖の最北端です。
「若狭ふぐ」は、ふぐの中でも最もおいしく、最も高級と言われているふぐの王様とらふぐです。
せっかく小浜に来たのだから、ふぐコースを頼むのもいいですね。
小浜のお魚は、「若狭もん」と呼ばれ京都で長年重宝されています。
京都の料亭で供される食材を、とれたて鮮度で気軽に食べられる、小浜の民宿ってなんて贅沢なんでしょう!
お魚嫌いのお子さんも、小浜で出されたお魚だけは食べられる、なんて話を民宿のおかみさんからよく聞きます。
鮮度と調理方法が決め手なんですね。
もちろん、人数やお値段に合わせたメニューも、ご相談ください。
お部屋やお風呂はどんな感じ?
民宿のお部屋は、鍵がないところが多いです。
ほとんど畳にお布団を敷いて寝ます。
となりのお部屋と、襖で仕切ってあるところもあります。
トイレは共同のところが多いです。
お風呂は家族ごとに順番に入ります。
最新のホテルのように、新しくて、ピカピカで、なんでも揃っているわけではありません。
古くても清潔で、どこかなつかしくて、おばあちゃんちを思い出すお部屋。
お母さんが作っていたような手作りのマスコットが置いてあったり、おじいちゃんが好きそうなツボが置いてあったり。
その民宿ごとにそれぞれ味があって。
ぬくもりが感じられるお部屋が、民宿好きに受けるのです。
(お部屋に風呂トイレ完備のお宿もございます)
民宿に泊まったら何をしよう
やっぱり、海のそばならではの体験はいかがですか。
岸での海釣りや、船で沖釣り。
民宿のおじちゃんのアドバイスをもらいながらの釣りは、爆釣まちがいなし!
磯遊びや、シーカヤック、SUPなど、マリンアクティビティなんかも楽しめます。
お宿によっては、漁船クルージングや、定置網漁体験など、特別な体験もございます。
思い出話をしなが、波打ち際のお散歩もいいですね。
いつもより、ゆったり流れる海辺の時間を感じてください。
(体験等は事前にご予約ください)
民宿っていいね
どうですか、民宿に泊まってみたくなりましたか。
他人との距離が遠い都会暮らしの中で、おじちゃんとおばちゃんが待っていてくれる、小浜が第二の故郷になるかもしれませんね。
民宿に泊まって、小浜の良さをご体感ください。
小浜市インフォメーションセンター
若狭おばま観光案内所
〒917-0077 福井県小浜市駅前町6-1
観光案内TEL:0770-52-3844
(一社)若狭おばま観光協会事務局
事務局TEL:0770-52-3845
福井県知事登録旅行サービス手配業第3012号