静かで厳かな空間。訪れると自然と手を合わせてしまいます。
お参りすると背筋がしゃんと伸びるような気持ちになります。心をリセットできる神社仏閣を、レンタサイクルでめぐってみましょう。
JR東小浜駅でレンタサイクルに乗ってスタート!
↓ (自転車で5分)
1 若狭姫神社
わかさひめじんじゃ
枝を広げて空に伸びている千年杉
「若狭一の宮」の下社である若狭姫神社は、パワースポットとしても有名です。本殿の横に鎮座している千年杉を見ていると、エネルギーがもらえるようです。
こちらでは乙姫さまをお祀りして、縁結びや安産祈願にご利益があると言われています。
(約15分滞在)
↓ (自転車で8分)
2 若狭彦神社
わかさひこじんじゃ
りんとした空気の癒しの参道
若狭彦神社は、若狭彦神社(上社)と若狭姫神社(下社)に分かれていますが、こちらは上社です。両社を併せて上下宮とも「若狭一の宮」と総称します。
こちらの神社の参道に入ると、りんとした空気に日常のもやもやが浄化されるようです。とても静かな神社で、山幸彦をお祀りしています。
(約15分滞在)
↓ (自転車で5分)
3 神宮寺
じんぐうじ
神様も仏様もいらっしゃるお寺
神宮寺の本堂には、神社や神棚でよく見る注連縄(しめなわ)が掛かっていて、本堂の内陣には御神体と御本尊がお祀りされています。
こちらには神様も仏様もいらっしゃるんですよ。
毎年3月2日に行われる奈良・東大寺の二月堂への「お水送り」は、この神宮寺の神事です。
若狭では、お水送りが行われると、春が訪れると言われています。
(約20分滞在)
↓ (自転車で8分)
4 萬徳寺
まんとくじ
書院から眺める枯山水
秋の山もみじの朱が、枯山水の庭園に見事に映え、訪れる人たちの目をなごませてくれます。
春はツツジが見もので、四季を通じて自然があふれています。
御本尊の阿弥陀如来さまは、優しいお顔をしています。
(約20分滞在)
↓ (自転車で5分)
5 箸匠せいわ
はししょうせいわ
お土産物を探すならこちら!
プロが選ぶ全国土産物産施設100選入選店「箸匠せいわ」。
店内には、約400種類のお箸をご用意。その他、人気のお菓子などのお土産物も揃っています。
世界で1膳!自分だけのお箸が作れる研磨体験も行っております。
(約20分滞在)
↓ (自転車で10分)
JR東小浜駅
[ルート案内]
A JR東小浜駅
B 若狭姫神社
C 若狭彦神社
D 神宮寺
E 萬徳寺
F 箸匠せいわ
G JR東小浜駅
小浜市インフォメーションセンター
若狭おばま観光案内所
〒917-0077 福井県小浜市駅前町6-1
観光案内TEL:0770-52-3844
(一社)若狭おばま観光協会事務局
事務局TEL:0770-52-3845
福井県知事登録旅行サービス手配業第3012号