昔々、小浜は京から最も近い港の一つとして、海産物などの豊かな食材を届け、京の食文化を支えていました。ある時期になると多くの鯖が運ばれるようになったため、小浜から京に繋がる道を「鯖街道」と呼ぶようになりました。
小浜市は鯖街道の起点のまちです。起点のまちならではのスポットを、歩いておでかけしてみましょう!
JR小浜駅正面、若狭おばま観光案内所からスタート!
↓ (徒歩5分)
1 鯖街道の起点
さばかいどうのきてん
まずは、鯖街道の起点に立とう!
鯖街道の起点のまちならではのスポット「鯖街道起点」のプレート。
まず初めに、鯖街道ミュージアム前にある街道の起点を示すプレートを見に行きましょう。ここから鯖街道が続いていくのです。
2 鯖街道ミュージアム
さばかいどうみゅーじあむ
鯖街道と小浜の歴史を学べる映えスポット
こちらは日本遺産のガイダンス施設で、日本遺産に認定されている「鯖街道」をはじめとする小浜市の文化財や伝統芸能、祭礼等を紹介しています。
鯖のトリックアートと記念撮影はいかがですか。
(約15分滞在)
↓ (徒歩15分)
3 御食国若狭おばま食文化館
みけつくにわかさおばましょくぶんかかん
小浜の食のミュージアム
こちらでは、日本遺産の「御食国(みけつくに)若狭と鯖街道」の展示物や、日本食の代表「すし」や「雑煮」の再現料理レプリカと共に食の歴史を学べます。
鯖を運ぶ男「魁 十八(さきがけとうはち)」さんに会えますよ。
(約20分滞在)
↓ (徒歩1分)
4 お食事処 濱の四季
おしょくじどころ はまのしき
海の見えるレストランで鯖料理を味わって
濱の四季は四季折々の新鮮な小浜のお魚がいただける海の見えるお店です。今日はせっかくなので、こちらの「鯖街道御膳」をいただきましょう。
小浜の伝統的な調理法「醤油干し」や「へしこ」など、様々な鯖料理を味わって、鯖を堪能してください。
(約1時間滞在)
↓ (徒歩15分)
5 朽木屋
くつきや
浜焼き鯖をお土産にどうぞ
鯖をまるごと豪快に焼き上げた浜焼き鯖は、背開きにした鯖に太くて長い串を波打ちしてじっくりと焼き上げます。
外はパリッと中はジューシー!たっぷりのおろし生姜と醤油でいただくのが小浜流です。
お土産にして、お夕飯にお召し上がりください。
(約10分滞在)
[ルート案内]
A 若狭おばま観光案内所
B 小浜市鯖街道ミュージアム
C 御食国若狭おばま食文化館
D お食事処 濱の四季
E 朽木屋
小浜市インフォメーションセンター
若狭おばま観光案内所
〒917-0077 福井県小浜市駅前町6-1
観光案内TEL:0770-52-3844
(一社)若狭おばま観光協会事務局
事務局TEL:0770-52-3845
福井県知事登録旅行サービス手配業第3012号